立花(りっか)講習会が富山新聞に掲載
落語会のご案内
西方寺にも毎年 出演していただいている富山出身の三遊亭良楽さんが、来る10月1日13:30から、とやま演芸ホール「てるてる亭」で落語会を開かれます。
出演は良楽師匠のほか、兄弟子に当たる三遊亭竜楽師匠、ウクレレ漫談の入浴家セントさんらです。
落語をテレビでしか聞いたことがない人も多いでしょうが、生はぜんぜん違っていて最高ですよ!
テレビでは放送できない「××話」など、ぜひ体験して下さい。
詳細は未定ですが、来年中に西方寺でも落語・手品などを交えた「寄席」を開きたいと考えております。
たかおか落語祭り
こちらも落語のご案内です。
10月20日〜22日にかけて、高岡市内の各所で開かれます。
会場ごとに出演者が少しずつ違います。三遊亭美よしさんは前座から二つ目に上がったばかりの新人さんですが、伏木出身と聞いています。
私は仕事の都合で20日夜の部しか行けませんが、特にお勧めは22日に伏木神社の落語会。本年7月の当寺祠堂経に出て頂いた、講談の一龍斎貞寿さんも出演されます。
令和5年:永代祠堂経会(えいたいしどうきょうえ)
北条一族と富山の因縁が公開講座で紹介されました
去る11月17日、富山新聞髙岡会館で、同社主催の公開講座
「一龍斎貞寿の講談・落語で親しむ日本の歴史・文化」
第2回講座に於いて、西方寺初代となる佐竹勝家が、
実は北条朝時の子であったいきさつを、貞寿さんが講談を交えながら
解説されました。
「・・・というワケで、実は北条家の末裔が富山に土着することとなり、お寺を開いたのです」と言われた後、
「実はそのお寺の現在の住職が、この講座に参加されています」と、
貞寿さんが言われると、会場は「えーっ!」という歓声が起こり、
私が紹介されて、出席者の皆さんにご挨拶させて頂きました。
貞寿さんとは事前に西方寺の歴史について打ち合わせを行いましたが、さすが講談師、よどみない話しぶりに、会場は大いに盛り上がりました。
令和5年7月に厳修する「永代祠堂経会」では、貞寿さんをお招きし、
朝時が起こした事件を元に書かれた講談「鎌倉星月夜」を披露して頂く事も決定しました。
詳細はホームページに掲載します。
どなたでも入場できますのでお楽しみに!
2021年 祠堂経会 7月11日
2020年 永代祠堂経会
令和元年のお盆
といっても、いつもと変わりません。
唯一、本堂でお出ししている麦茶を、ティーバッグではなく、
昔ながらの、焙煎した「丸粒麦」から煮出しました。
手間はかかりますが、香りがまったく別物!
ペットボトルの麦茶になれた子どもたちも「おいしい!」と
喜んでいました。
祠堂経会のご報告(2019.7.7)その1
速報!「報恩講」その1
報恩講!
ほんこさま(富山や石川ではこう言います)のシーズン真っ只中!
ほぼ毎日、どこかのお寺やご門徒のお宅で報恩講を勤めさせて頂いております。
当寺の報恩講は寺報で詳しくご紹介していますが、
11月7日と8日。8日は法要後に法話、落語、お斎があります。
僧侶方が20人以上集まっての法要は、まだ報恩講にお参りされたことがない人にはかなり刺激的なものだと思います。
恐らく、想像されている「おぼーさんがたくさん集まってお経を粛々と読む」からはほど遠い内容です。
ぜひ、お参りを!
お盆〜2018
今年もお盆の季節です。
東京や金沢では7月ですが、富山は8月。
本堂の花も生け替えました。
15日の夕暮れ時に、子どもと一緒に無縁墓たちのお参りをします。
報恩講の出演者決定!
11月8日の報恩講の余興内容が決まりました。
立川談四楼門下の立川三四楼さんです!
この世界ではまだ若手の「二ツ目」ですが、
古典・新作なんでもこなす実力者です。
お楽しみに!
祠堂経会のご報告(2018.7.8)その1
今年から日程を半日に縮めた祠堂経会(しどうきょうえ)。
私が富山に帰ってからの12年間で、もっとも参詣が多かったと思います。
本尊前の立花は「ソテツ」を真にしました。
座敷の床の間には、シンプルに菊のみ。
法要の際にふるまわれる食事「お斎(とき)」の準備は、ご門徒のご婦人方の手作りです。
お説教は、南砺市福光町の称念寺ご住職・長谷川慶順師。
独特の語り口調に、皆さん真剣に聞き入っておられました。
祠堂経会のご報告(2018.7.8)その2
余興は紙切り師の「はさみ家紙太郎」さん。
楽しい語りと、見事なはさみさばき(?)で、会場を沸かせてくれました。
速報! 7月の祠堂経会の余興が決まりました!
期日:7月8日(日)
時間:午後12時半から(30分間)
「はさみ家 紙太郎」さんという、紙切り漫談師です。
紙切りは大道芸などでお馴染みですが、実際に目にする機会ってあまりないですよね...
かくいう私も恥ずかしながら、ナマで見たことがないのでとても楽しみにしています。
ご本人の公式サイトを貼らせて頂きますので、ごらん下さい。
http://hasamiya-k.com
朝9時から、勤行や法話がありますが、西方寺のご門徒でなくても、どなたでも入場できます。
もちろん、無料!
この機会にぜひ「お寺」の門をくぐってみましょう!
2月15日げんざい
MAX、1m超えたのは久し振りです。
ここ何日か雪もおさまり、最低気温もプラスに転じたおかげで、だいぶ溶けました。
しかし、本堂の屋根の落雪で、墓地の参道は埋まってしまいお墓参りが出来ない状態が続いております。墓主の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、大変危険なので墓域には入らないようご注意願います。
おお雪!!